最近どこで情報を仕入れているのかを書いてみようと思う。主にソフトウェアエンジニアリングに関するものが中心だが、それに限らず雑多に列挙してみようと思う。もしよければこの記事を読んでいる皆さんの定点観測地点もぜひ教えてもらえると嬉しい。
Hacker News は毎日見ている。運営元の Y Combinator の影響もありソフトウェアに関連するポストが多いが、科学寄りのものとか vintage computing の話題などあまり自分の仕事に関係しない記事やコメントを見るほうが好きな気がする。もちろんここで知った情報が仕事で役に立ったこともある。
自分の専門分野に関係する人たち、それもスーパースターがいっぱいいてリアルタイムにつぶやきを見ることができることにいつも驚く。最近は Twitter を嫌って Mastodon などに移行する人も見かけるが、私自身はまだ移行について考えていない。家にテレビを置いていないので時事ネタもここで拾っている。
The Gradient や The Batch, Weekly Robotics などに登録している。Podcast も配信している場合が多い。コンピュータ音楽関連だと NIME など。
たいてい目的を持たず気分転換のために行く。自分の専門には関係なさそうな本棚に行ってランダムに本をピックアップすることが多い。逆に本屋にはお目当ての本があるときに行くことが多い。古本屋にも時々行く。
街を散歩してたまたま流れていたり、あるいは飲食店などで気になった曲を調べることが多い。Apple Music に加入しているがヒットした曲はたいていの場合見つかる(まあ Shazam は Apple が運用しているから当然か)。